金太郎の日記(2003年1月)

1月29日

久々に長崎でも雪となりました。
朝目覚めてみれば一面の銀世界。
車も真っ白な上に凍りついてました。
水道で氷を飛ばそうと思ったら、
ホースも当然凍ってたり…。
やっとの思いで走り出したものの、
世の中はスローモーション。
まぁ、安全運転ってコトですね。
それよりびっくりしたのが、
電線に積もった雪が落ちてくる瞬間。
直径は5p程度のモンだけど、
長さは3bから5bくらいもある棒が降ってきて、
車にバーン♪
まるで切られたような気になるっていうか、
スターウォーズかなんかを体験したような気分。
けっこうびっくりもんでした。
明日も降るのかなぁ…。


1月24日

何かおかしいぞ。
周りで色々なコトが起きている。
正月早々何人もの知り合いが他界し、
インフルエンザで寝込み、
仕事でトラブルを起こしてたりしている。
かくいう俺も痛めた左肩が悪化し、
リハビリに通うコトになった。
アメリカ(ってかブッシュ)は我が儘グレードアップし、
北朝鮮は過激度をヒートアップし、
日本は経済がアップアップ。
みんなが平和でありますように。


1月18日

庭いじりしようとすると雨が降る。
何故?


1月13日

予期せず東京に来た訳ですが、
気が付くと今日はサッカー選手権の決勝日。
国見高校学校評議員としては、
このまま帰る訳にはいかないぞと、
国立競技場に足を運んできました。
2時からの試合の45分前に出向いたものの、
当日券売り場には長蛇の列。
40分並んで窓口まで後3人ってトコで売り切れ。
呆然としたのですが、
数100枚の追加販売があり、
何とか中に入れました。
選手権史上最高の5万人の観客の中、
国見イレブンよく頑張った。
あと一歩及ばず3連覇はかなわなかったけど、
立派な準優勝ですぜ。


1月12日

1月11日に東京に一人残るクラブメンバーから
電話があり「オヤジが突然他界した」という。
付き合いは20年以上になる。
いても立ってもいられず、飛行機に飛び乗った。
午後4時に電話を受けて、
8時30分には機上の人だった。
家での突然死であり、
身体は病院にいたので昨日は会えなかったが、
今日、病院でお別れを言うことが出来た。
俺が行ったって何の役にも立たない。
でもクラブの仲間としての励ましの言葉は、
直接言いたかったしね。
オヤジさんのご冥福をお祈りします。


1月10日

今日、九州調理師学校の川島校長先生の
厚生労働大臣賞受賞祝賀会に行きました。
そこで唄を歌ったのですが、
これが貴重な初体験。
長崎大学の堀内教授率いるポエと
即興でコラボをしたんです。
相手は生ピアノとオーボエ、フルート。
こちらはフォークギター。
俺のオリジナルをやったんだけど、
さすがクラシックの教授たち。
ホンの2度聞いただけで、
見事に素晴らしいバッキングを奏でてくれました。
トリオとはいえクラシックとのコラボ。
師匠に近づいた気になってしまうね♪。
何とも穏やかに歌えるのは
音色と旋律のなせる技ですな。
またやってみてー。
(無理無理)


1月7日

新年仕事始め。
午前中はダイハツ長崎販売の年頭式で講演。
とは言っても今回は唄もアリ。
喋りがメインか、唄がメインか…。
どっちにせよ同じコトですけどね。
夕方からは今年最初の放送。
しかも、今日の放送は熊本、宮崎、鹿児島にもネット。
いつものスタジオが新鮮に見えたな。
とは言え明日からは各局の放送を流して、
来週からは大相撲でお休み。
次の放送は27日。
みんな、番組忘れないでね…。

昨日、隣のお祖父さんが突如と亡くなりました。
前日新年の挨拶をしたばかりだったのに…。
今日の通夜と明日の葬儀。
隣保班の副班長として、
隣人として、
しっかりお手伝いしなくちゃ。
自分のオヤジと大して変わらない歳。
ちょっとへこむなぁ…。



1月2日

千葉からやってきた義兄、義弟と
家族みんなでお諏訪さんにて初詣。
駅ビルで遊んで、飯食って…。
家族っていいなぁ、と再認識。


1月1日

6年ぶりに一家そろって新年を迎えました。
まさか俺の人生においてあるコトを想像だにしなかった、
NHKでの看板を張らせてもらった昨年。
俺なりに地道にやってきたコトが
少しずつ身になっても来たのかなぁ、
などとたまには自惚つつハッピーニューイヤー♪

今年はさらにパワーアップして、
番組もトークも歌もがまだしていきます。
歌のスタイルもちょっと変えようと思ってるし、
ホールコンサートもやるし、
懲りずにディナーショーもやるつもり♪
ひたすら突っ走って行きまっせ。



過去の日記