金太郎の日記(2003年4月)

4月29日

昨日ついに完成した露天風呂につかりました。
いやぁ、いい気分だった。
奥山建設さんのご協力の下、
手作り超低予算の作品とはいえ、
星空を仰ぎながらの風呂は何とも贅沢な気分になれる。
これからは露天にいい季節だし、
疲れを癒す空間の完成に、
にんまりする日々です。

デッキは約10畳の広さ 温泉掘る予算はないのでボイラー 5人用浴槽はお湯張りに1時間!

近くを通ったら寄って下さい。


4月25日

北が核保有を持っているという。
やな感じだね。
とは言え一番持ってる奴らが放棄しない限り、
誰も捨てようなんて思わないよね。
長崎を最後の被爆地に。
誰もが思うコト。
何が出来る訳ではないけれど、
せめて歌い続けようと思う。


4月21日

昨日、今日の2日間、
グレープのコンサートに酔いしれた。
しかも昨夜は打ち上げにまで誘って頂き、
師匠はもとより吉田氏とも語り合えて、
とても感動的な夜を過ごしました。
コンサートが3時間半、打ち上げも3時間半。
お2人の人としての優しさと、
アーティストとしての厳しさを感じた7時間でした。
師匠、色々と気を遣って頂いてありがとうございました。


4月19日

出島ワーフにてライブ。
平和であることの喜びを訴え、
そして感じるというライブだった。
戦争で一番不幸なのは子どもである、
というのは誰でも思うことだろう。
テレビ雑誌でも物言わぬ子どもを見るコトがある。
死んでしまった子ども。
確かにそれも不幸であるが、
攻守どちらの国にも
突然親をなくした子どもが沢山いる。
両親と両腕を無くした子どもは、
これからどうやって生きてゆくのだろう。
そんな思いの最中、
小さな子どもを殺した男が逮捕された、
というニュースを聞いた。
父親がゲームセンターで遊んでいる間に、
車の中から連れ去られ、
理不尽に命を奪われた子ども。

誰が殺したんだろう…。


4月11日

何故かはわからないのだが。
最近妙に遅い車が多い。
制限速度ぎりぎりで走る車はまだ普通だが、
それを遙かに下回る速度で走る車に毎日出会う。
飛ばしたいとは思わないが、
 50q制限の道を40qに満たないスピードで走られると、
やはりいらついてしまうのである。
それもトラクターとかならまたいいのだが、
すべてが普通車なのだ。
ご老人が運転する軽自動車なんてのは許せるが、
よく見ると片手に携帯電話の多いコト。
話ししながら。
メールしながら。
どっちも道交法違反だぜ。
(ちょっと良い子ぶってみました)
違反云々はおいといたとしても、
迷惑なんじゃ!


4月7日

米英軍が大統領宮殿に突入したそうな。
お陰で番組が飛んでしまいました。
イラク国民にはもちろんのコトだが、
我々にも直接被害が降りかかる。
血を流した者だけが復興させる権利を持つとか、
我々はイラクの解放者だとか、
好き勝手なコト言ってるけど、
ようするに
迷惑なんじゃ!


4月4日

新年度が始まって一週間。
相方も内容もスタジオも変わって、
あたふたしながらもやりこなしたって感じだろか?
今日は出演者・スタッフ(14名)で
「とりあえず一週間お疲れ様お食事会」をしました。
まず、みんなが仲間意識を持って、
「楽しく番組を作る」という気持ちを持つ。
その上でシビアに向かい合って行こう、
という思いで主催してみました。
毎日毎日追い立てられるような、まさに時間との戦い。
今をこなしつつ明日以降を考える。
帯の生放送ってのはホント凄い。
多くの人が多大なエネルギーを消費しつつようやく作られてゆく。
明日からもがまだそう♪



過去の日記