
金太郎の日記(2003年6月)
6月28日
先週の台風は何と言うことなく過ぎていったのですが、
昨夜かの低気圧は凄かった。
風も休むことなく吹き荒れるし、
雨は打ち付けるような勢いで降っておりました。
露天風呂の屋根は先週の対策が効いており、
些少ふるえる程度でビクともしなかったのですが、
2階ベランダの屋根がびびる、びびる。
今にもはずれて吹き飛ぶのでは…と言う勢いでした。
まぁ、事なきは得たんですが、
近日中に砂袋を上げておこうと思います。
北側にはホームセンターがいい風除けとして存在してますが、
南側は見渡す限りの畑。
ホントに吹きっ晒しなんですね、我が家。
ベランダも露天も南風モロに受けるんだよなぁ。
この雨のお陰で今日予定していたエキマニの交換が出来ませんでした。
(マフラーは先週交換済み)
来週こそ…。
6月19日
台風6号が長崎をかすめました。
以前低気圧で強風が吹いた時に露天の屋根が飛びかけたので、
今回は「転ばぬ先の杖」とばかりに、
ロープなどで台風対策をしておきました。
お陰で最大20mにも達する風に耐えました。
さて、その強風の中エンジンをおろされているセレナ君。
ようやく代わりのエンジンが発見されました。
それも北海道で…。
今回のオーバーホールであと5年は乗れる。
(最低15万qは走るなぁ…)
セレナ君が帰ってくるまではろど助(ロードスターね)で
毎日往復120qを走るのだが、
ホント通勤向けの車じゃないね、
色んな意味で♪
6月10日
局への通勤途中、突如と車(セレナ君)が止まった。
相当あせりました、色んな意味で。
時間の問題もあったし、
止まったのは山道の登り坂のカーブ。
セルは回れどエンジンはびくともしない。
即、知り合いの車屋に連絡して、レッカーを依頼。
そう遠くないところにいたカミさんを呼び出し、
車を強奪して局に向かいました。
アトで聞いたトコロによるとタイミングベルトが切れたそうな。
普通10万qくらいで交換するもんなんだけど、
随分と引っ張ってきたからなぁ。
今年の車検の時に…とか思ってたのですが、
やはり15万q超は無理がありましたか…。
走行中にブチ切れた関係上、
バルブやら下手したらピストンまでいってるかも。
そしたらエンジン交換?
やっちまったーって感じですが、
これってユーノスロードスター(名前未定)に入れ込む俺に、
セレナ君の反撃ってコトなのかも…。
うーん。
6月8日
一年ぶりに小佐々町冷水岳のステージで唄いました。
広々とした芝部の前で唄うのは気持ちいい。
今年はピアノとのデュオになりましたが、
オケなんかも使いつつ、
なかなか楽しいステージでした。
佐賀の「アンサンブルペストラーレ」とのコラボでやった
大きな古時計も納得の出来。
金曜からの3日間で550qを走りながらの、
取材、生放送、ロケ、司会、ライブと
ハードなスケジュールでしたが、
充実した時間を過ごすことが出来たと思う。
さて、アルバム作りにはいりますか…。
6月3日
なんだろう、この忙しさは。
休みがない、とかいう状態を超えつつある。
昨夜は朝4時まで局にて編集。
昼に試写して、午後には修正の編集。
番組の時間開けて、また編集。
編集パケてから自宅に戻って、番組とイベントの構成作り。
明日は昼から取材と打ち合わせ。
(その前に陸運事務所でユーノスの名変)
夜はまた構成作り…。
最近、毎日こんな感じ。
こんなご時世にありがたいコトですね。
この忙しさの間を縫ってユーノスに乗り、
まさかり号に乗り、
唄やプラモデルを作るのさ。
(結局自分で首絞めてる♪)