金太郎の日記(2004年1月)

1月27日

いよいよラストの7週間に入ったがまだせ5。
その初日の昨夜、さだ氏にしゃぶしゃぶをご馳走になりました。
旨かったっす♪


1月24日

福岡に営業活動に行ったのですが、
寒波の影響で雪が降り道路が不安だったので、
9年ぶりに電車に乗ってきました。
「白いかもめ」って特急電車。
じっくりと本が読めて良かった。
そういえば昔は長距離の鈍行に良く乗ったなぁ、と
旅人時代を懐かしく思い出した。
今は長距離鈍行ないんですよね。


1月21日

南高吾妻町にあるグループホーム「佃の里」にてライブ。
誕生会での唄だったんだけど、とってもいい雰囲気でした。
一月誕生の方で当日の最高齢者は82歳。
みんな元気良く手拍子をしてくれました。
隣にある大塚小学校2年2組の子供達も参加して、
一緒に「大きな古時計」を唄ったり…。
また遊びに行きますね♪


1月17日

今日は「はしぐち」でまつきんのライブでした。
今回も小学4年生(3人)から80歳の方まで
幅広い年代の方々が集まって下さり、
とても暖かい雰囲気のライブをすることが出来ました。
時間は以外と短く2時間半で終了しました。
(14曲も歌ったのに♪)
今回のライブの売上金は
全額アジアの子供達のための施設されます。
会場とお茶を提供して下さった橋口さん、
そして集まってくれた皆さん、ありがとうございました。
来週はグループホームでのライブもあるので楽しみです。

まっちゃん、ライブ中にビール3本空けてトイレ中座3回♪

1月16日

数日間の福岡ツアーから帰り、
家に立ち寄って車を乗り換えて(ろど助→セレナ)
ギター片手にKTNに行き松永氏とライブのリハ。
その後おでんを買い込み松永宅へ。
炬燵に入りながら彼は焼酎で俺は日本酒。
じっくりと語りつつ互いの瓶が空いたところで撃沈。
気がつきゃ2人共着の身着のまま炬燵でごろり。
革ジャン着たまま寝たのどんだけぶりだろ…。
明日のライブ、声出るか?


1月11日

間もなく高校受験の息子の合格祈願に
太宰府天満宮に出かけた。
国見から高速を経由して筑紫野までの150qに2時間半。
筑紫野から天満宮までの数qに2時間。
駐車場から本殿に到達するまでに1時間弱。
祈祷が30分。
中村屋の梅が枝餅買うのに20分。
テレビで日本一になった金賞コロッケには15分。
絶対合格間違いなしだぜ♪

人・人・人…。でも、何かほっとする場所でした。

1月8日

昨夜、息子の自転車が盗まれた。
塾に行くために駅の駐輪場に置いていたのだが、
夜には影も形もなくなっていた。
警察に被害届を出しに行ったのだが、
相変わらずの高圧的なモノの言い方にちょっとげっそり。
壁に貼ってある「地域に愛される…」みたいな標語が空しいぞ。
(そういう人ばかりではないんだけどね…)
最後に現場の検分をするって事になったのだが、
ろど助とパトカーがつるんで走る姿は何ともねぇ…。
たまたま見かけた人は「やられたな」とか思ったんだろうな。
記念写真撮っておきゃ良かった♪
に、しても窃盗犯!
ウチの経済状況考えろよな!
(怒り方間違ってる)


1月4日

年末は長崎オランダ村にてカウントダウン。
3年前の閉園時から止まっていた風車を廻そうというイベントで、
地元の太鼓やアマバンが多数出演。
カウントダウンにあわせて午前0時に風車が動いたのですが、
その瞬間は何とも言えぬ感動がありました。

午後5時から午前1時まで司会したり唄ったり…。
すっかりノドをやられた上に風邪までひいて、
正にカウントダウンでダウンとなりました。
今年はいい事がありそうだぜ☆


過去の日記