金太郎の日記(2004年12月)
12月30日
1月23日に向けての全員集合初リハーサル。
ギターのナガッチャンは現在大阪勤務。
ベースの有ちゃんは佐賀県の唐津市に在住。
パーカッションのトキさんは島原半島愛野町なれど、
板金屋の社長で超多忙。
ってな訳で、ナガッチャンの帰省に合わせて初顔合わせ。
とは言え、みんなきっちり自分のパートは作っているので、
軽いすり合わせだけで完成に近づく。
何とも頼もしいメンバーです♪
2回目の練習は1月22日の夕方。
3回目は1月23日の…ん?
12月28日
S’SBar”GENKI”5周年ライブ&忘年会。
マスターしぶちんの被害者の会が集結して行われたライブ。
実に楽しい一夜だった。
こんな年の瀬を過ごせたら来年はきっといい年になると確信できるね。
恒ちゃんの音響と里内氏の照明でステージは最高だし、
数年ぶりに「なんとかしNIGHT」メンバーで唄えたし、
(蘭がいなかったのがちょっと残念)
2次会ではおでんを食いつつ新しい焼酎の飲み方教わったし…。
来年もやろうね♪
(オールナイトor朝から晩まで)
大内チエ・早野実紗・マスター・金太郎・槇田沙織の元気軍団
12月27日
25,26日と松浦シティホテルでクリスマスショーやってきました。
唄&司会&音響&のど自慢大会の審査員。
もう一組のゲスト、女性2人組みのイリュージョン
WISHの魅惑のショウも含め存分楽しめた2日間だった。
2日目終了後には唐津に走り、CDの唄入れとミックスダウン。
帰宅は朝7時前でした。
午後からは大阪から帰郷中のナガッチャンとリハーサル。
ギターの弾き方の割り振りなどを決めつつ
本番さながらのMC付きのリハーサルでした。
やっぱ気持ちいいなぁ…。
いつもは音源使いながらの1人リハ。
やっと出来たーって感じでした。
30日にはメンバー4人が揃っての初リハーサル。
無茶苦茶楽しみ。
2回目のリハは本番前日…、ほとんど一発勝負ですな♪
12月24日
ロッテリアのふるポテのハバネロを食べた。
袋に入ったポテトにハバネロの粉を入れて
シャカシャカと振ってから食すものなのだが、
その粉の袋を開けた瞬間にツーンと辛い臭いが漂うほど…。
いゃ、ホントに辛い。
ポテトの味なんてどーでも良くなる…って言うか、
ポテトのもつ甘みが引き立つくらいである。
高速を走りながら「これはクセになるな」とつぶやく程だったが、
ふと気付くと指先が真っ赤である。
舌だけではなく指までもハバネロにやられました。
皆さんもぜひ一度お試しあれ。
12月21日
本日「有明コンサート」の実行委員会があった。
多くの方の応援を頂いているのですが、
何とコンサートの1ヶ月以上前であるにもかかわらず
チケットが完売していることが判明しました。
800枚ものチケットが…です。
これほどの嬉しい悲鳴を今までに上げたことはないような気がする。
後は皆さんの期待に応えるステージをしなくてはと、
気合いを入れ直しています。
応援して下さっている皆さん、本当にありがとうございます。
頑張ります♪
12月11日
義弟の引っ越しの付き合いで急遽東京に行って来た。
(1400q中1200qを運転させてもらった)
今回は千葉の義兄の家と世田谷の実家で泊まり。
出かけたのはNHKで何人かの方と会ったのと、
さだ企画の新事務所へ引越祝いを届けたくらい。
あとは姉さんの墓参りに行き、両親とつぼ八で飲んで語った。
空港に向かう前には仲間と旨い餃子を食った。
急がしい空気の都会の中で何となくのんびりとしたペースでいられた。
まもなく10年の長崎の成果だろうか…。
ここで今回気になった東京電車物語。
連日飛び込み自殺があって電車は遅れる。
ねーちゃん達は相変わらず化粧するわ、飯食うわ。
ばーさん前にして若者がシルバーシートにデン。
酔ったおっさんは終電間際の混雑の中で暴れてるし、
超ミニの高校生は膝の閉じ方知らない…。
退屈しないよねぇ、都会の電車。
(少しは考えてね♪)
そんな電車の中ですが…、
山の手線で初めて女性車掌のアナウンスを聞いたのは新鮮でした。
12月6日
今日、朝から「がまだせライブ」の収録を行いました。
ゲストは井手らっきょさん。
実はその昔日比谷野音のステージに一緒に出たことがあるのですが、
ほとんど初対面状態でのゲストトークでした。
井手さんが主宰している劇団「井手食堂」の島原公演について話したのですが、
何をどう間違えたのかその公演に出演する事になってしまいました。
最後に芝居したのは11年前の大河ドラマで、しかも舞台芝居は初体験
井手さんホントに後悔しない?
1月23日には初ホールコンサート。
その2週間後に初舞台…。
1月2日にはNBCラジオインプレッションに新年初ゲストとして出るし、
2005年は何か楽しい事が色々と起きそうです。
過去の日記