7月13日
今日は布津小学校でライブ。
全校生徒を前に体育館で唄ったのですが、
子ども達からたくさんのパワーをもらいました。
大樹と一緒に歌も唄ったし、全員で大きな古時計も唄った。
5年生と給食を食べて色々と話しをした。
本当に素敵な1日だったと思う。
みんな、また会おうな♪
7月12日
今日約4年ぶりにNBCラジオにて収録をした。
やっぱりいいなぁ、ラジオ。
今回はゲストたったけど、いつかはまた番組をしたいものです。
局に入る前に長崎駅にてギターの弦を購入したのですが、
その時のトイレでのひとコマ。
トイレに入った時から俺が用をたしている間中
エアーを使っている人がいたのです。
(温風で手を乾かすヤツね)
俺が手を洗っている時もビュ〜ってやってる。
で、後ろに立つ俺の気配を察して「どうぞ」と、どいてくれたのだが
その手には広げた財布が握られていたのです。
落としちゃったのね。
ケツポケットに財布入れてた時俺もやったなぁ…。
合掌。
7月11日
昨日は久々の現場仕事。
TVちゃんぽんエンタメライブvol.1の司会でした。
21組(人)の出演者と4組(人)のゲストで4時間の長丁場。
病み上がり(寸前)の腰にはひびくイベントだったけど、
とても楽しいイベントでもあった。
長崎いけてるじゃん、なんて改めて思ったね。
小学生のダンスチームから弾き語りにギターやベースのソロ。
エンターテナーがいっぱい埋もれてるんだなぁ。
俺も負けてはいられないぞ♪
あけて今日は、裏庭を改造。
デッキの屋根の骨組みを太い単管パイプに換え、
トレーニングスペースにもパイプを組んでサンドバックを吊した。
この2日はけっこうハードだったので、
トレーニングより前に腰が壊れそうです。
完治までも少し自重しようっと。
7月8日
魔の事故から間もなく3ヶ月。
一瞬で大破したセレナ号は事故翌日には廃車。
仕事の関係でどうしてもワゴン車が必要なので、
購入資金のためにろど助もまさかり号も泣く泣く手放してしまいました。
(頭金だけど…)
そして今日、新たな足がやってまいりました。
H10年型ステップワゴンWタイプ。
名前は「しろくま君」です。
今度は10年乗るぞー。
![]() |
何だかんだといじっていく予定だったりして… |
7月5日
いよいよ本格的に仕事再開。
今日は島原半島吾妻町商工会での講演。
演題は「人前で上手に話すコツ」でした。
約90分楽しく話せたなぁ、と思う。
演題そのものなんだけど、
司会もライブも番組も全てコミュニケーションで、
俺はそれが大好きなんだなぁと実感する。
数人が相手でも数千人が相手でも、
カメラの向こうにいる何万人が相手であっても、
コミュニケーションが好きなのだ。
だからこれからもずぅっとこうしてるんだろうな。
来週は布津小学校。
楽しみだなぁ。
大樹、待ってろよー♪
7月2日
あまり梅雨を感じぬままに7月になってしまいました。
あと2週間ほどでコルセットが外せる予定です。
いよいよ完治=復活の時です。
歌も唄いますよ。
出来ればシングル版作っちゃおうかなぁとも思ってます。
25年の芸能生活の中で初の長期休み。
失った仕事を取り戻す、というよりは、
1から出発するつもりで頑張ろうと思う。
今回の経験で得たものも生かしつつ…。