
金太郎の日記(2004年9月)
9月26日
今年もアイルオブ生月に行って来ました。
ウエルカムパーティの焼き肉の後、
会場に隣接している「パヤラ」というライブハウスでライブ。
飛び入りって形で4曲ほど歌わせてもらいました。
やっぱりいいなぁ、ライブハウス。
もっとたくさんやらなくては…という気にさせてもらいました。
また行きますね、マスター。
今度こそ塩漬け豚肉と野菜のポトフを食うぞ♪
 |
30年モノ「ウエストーン」リペア初ライブ |
今回のアイルオブ生月は色々楽しかった。
手作りの良さや仲間たちの素晴らしさも見せてもらったし、
ライダーやドライバー達の色々な面も見られたし、
アルファロメオ1300GTジュニアを運転する事が出来たし、
また来年も頑張りましょう。
スタッフの皆さん&あき姉、お疲れ様でした。
9月16日
今日で4日連続夕立。
しかも、もの凄い雨と雷。
いきなり暗〜くなって来たなぁと思っていると、
ポツ、ポツ、と大粒の雨が降って来て、少しするとドサーっとくる。
と、いう日記を書いている最中に近所に落雷して、
しばらくの間、停電してました。
窓の外が真っ白に光って「バーン」という凄い音がした。
階下にいた息子が「ウチに雷が落ちた〜」と叫んだほどの衝撃。
結局電柱のトランスに落ちたみたい。
九電の努力もあり停電はすぐに復旧したのですが、
NTTの回線がやられたらしく電話が不通。
もちろんネットも繋がらないので、いつアップロードできるやら…。
ホント最近自然がおかしいぞ。
結局、電話のターミナルアダプターとパソ専用ADSLのルーターがやられてました。
2日かけてようやく復活です。
(18日)
9月12日
地元近辺だけを見ても今回の台風の傷跡は凄いものがある。
大きな看板がなくなっていたり、
電信柱が途中から!折れていたり、
屋根がきれいに無くなっている家もあった。
多くの被災箇所では修繕が進んでいるようですが、
お店の前の鉄製のアーチが曲がっていたり、
大きな電光看板が傾いていたりという被害は、
そう簡単には直せないようです。
ある家では庭の大きな木がもれなく倒れていて、
今日はクレーン車で引き上げながらの修繕をしてました。
我が家も露天風呂の屋根のフレームが曲がり、
プラトタンは全て吹き飛んでいるのですが、
いつ修繕できるか予定を立てる気すら起きません。
(予算ないしね♪)
9月8日
台風直撃から1日。
昨日は朝の8時から夜の11時まで停電。
今日はその余波で昼過ぎから断水が続いてます。
明日までには回復するでしょうか?
やっぱり電気より水が辛いですね。
9月7日
今午前10時。
台風18号が長崎に上陸しました。
我が家もエアコンのある壁から雨漏りが始まりました。
時折家が大きく揺れてます。
先ほどは窓の外を板が飛んでいきました。
早朝には2度ほど停電もあったし、
今回は結構すごいぞ。
高速もバイパスも全てが通行止め状態なのに、
まもなく番組収録のために長崎市に向かいます。
夜には能楽の司会もあるけど、
その頃には台風も遙か彼方だろうな。
無事長崎に着きますように…。

今は深夜1時半。
長崎までの道はまるで冒険映画のようでした。
道路に倒れ落ちたトタンの看板や樹木をさけて走り、
飛び散った枝葉で埋まった緑の絨毯状態の道はよく滑るし、
一度は飛んできたトタン板を寸前でよけてみたりと、
まったく息の抜けない60qでした。
もう今年は終わりにしてね♪
9月5日
暫くホームページの更新が出来なかった。
原因はパソをバイオノートから自作デスクトップに変えたからです。
ファイルを保存→移動する時にマイドキュメントの保存を忘れ、
ホームページのファイルを全て無くしてしまいました。
FTPツールを使ってホームページからダウンロードすれば良かったのですが、
そのやり方が解らず本日に至りました。
今日、ホームページビルダーのハウツー本を入手し、
ようやく更新に漕ぎ着けるコトが出来ました♪
今度のマシンはペン4の2.66にメモリが768でHDは160。
スペックはそこそこですが、
俺の知識と技術じゃ宝の持ち腐れって感じですかね。
色々出来るようにがんばろっと。
過去の日記
