
金太郎の日記(2005年10月)
10月30日
まだまだ忙しい日々が続いてますが、
昨日今日と松浦市の水軍祭りの司会をしてきました。
初日は地元の皆さんによるステージ。
みんな楽しそうに唄ったり、踊ったり。
少し余った時間で俺もオリジナルの「松浦海鮮街道」や
「I LOVEながさき」「DAISUKI」何かを唄わせて頂いたのですが、
とにかく松浦の人たちの暖かいこと…。
今日は神無月さんとデンジャラスのショーや
市民総踊りやYOSAKOI市中パレードが賑やかに行われました。
今日一瞬雨が降り、風も強かったものの、
両日とも秋晴れとなり「晴れ男」の面子が保てました。
会長はじめ、実行委員の皆さん2日間お疲れ様でした。
10月24日
鬼のようなスケジュール終了。
平戸、佐世保、長崎、島原、有明と
司会やら音響やらでじたばたと走り回りました。
でも、全てのイベントがいい感じで出来たので大満足。
週末も松浦に1泊2日ですが、
ぼちぼち自分のコンサートの準備でも始めようと思います。
考えてみりゃ、あと4ヶ月しかない。
そろそろチラシやチケットの制作もしなきゃいけない…。
11月も忙しく過ごせそうだな♪
10月17日
春先から準備してきた「島原温泉不知火まつり」が無事終了。
前夜祭は少々時間は押したものの、
皆さんには楽しんで頂けたのでは、と思う。
本祭りのパレードはまったく見ることは出来なかったけど、
昨年に引き続き島原城ライブは盛り上がりました。
実行委員会のスタッフの皆さんは各所で大変だったろうなぁ。
沢山の人たちが参加して作るお祭りって、やっぱりいい。
みんなで地元を盛り上げようって気持ちが、いい。
雲仙市誕生カウントダウンも良かった。
島原温泉不知火まつりも良かった。
次は島原半島レベルで、みんなで何かやりたいね♪
10月11日
先程、雲仙市誕生カウントダウンを終えて帰ってきました。
吾妻の稲田氏から5日前に声をかけてもらって、
実質3日間で作ったイベントだったけど、
とにかく暖かくて一体感のあるいい時間が作れたと思う。
急な呼びかけにもかかわらず集まってくれた、
くにみの日実行委員会のみなさん、吾妻和太鼓保存会吾魂のみなさん、
琉球國祭り太鼓のみなさん、観桜火宴実行委員会のみなさん、
炊き出しをしてくれた吾妻100円会と美人会のみなさん、
準備に走り回った吾妻創志会のみなさん、
音響担当の奈賀野君にアシスタントのユッキー、
準備から取材してくれたひまわりてれびさん。
なにより平日前の深夜に集まってくれた多くのみなさん。
本当にありがとうございました。
これからもみんなで雲仙市を盛り上げていきましょうね♪
 |
0時丁度に点灯した、当日手作りイルミネーション |
10月9日
アルカス佐世保にてライブ。
ピュアブルーのお客さんの暖かさに感激しました。
イベントのダブッルヘッダーで疲れているだろうに、
会場入りするなり椅子を並べたり、受付を作ったりと、
老体(?)にムチウチながらがんばっていたピュアブルーの3人。
もくもくと受付とCD販売をこなしていたママス&パパスのみなさん。
本当にお疲れ様でした。
そして島原、大村、諫早、平戸、生月、佐々、
遠くは天草や岐阜県から駆けつけてくれたみなさん、
本当にありがとうございました。
前日の練習から機材の積み込み、当日の搬出入&仕込みをこなしつつ、
サイコーのステージを魅せてくれた樂団のメンバー。
ナガッチャン、有ちゃん、トキさん、奈賀野くん、
3月には、さらにサイコーなステージやりましよう♪
いゃあ、気持ちよかった☆
過去の日記
