金太郎の日記(2005年12月)

12月30日

ドタバタとしていたら今年もあと1日になってる。
今日は「カウントダウンin島原城」の仕込みでした。
昼の12時からステージ作ってイントレ組んで照明仕込んで…。
気が付けば夜の10時半までどっぷり。
帰宅後スタッフパス作ったり…って、前夜にするか?
明日は音響仕込んでリハして本番突入。
1日も佐世保でカ初売りのウントダウン。
2日はホリものまねショーのPA&司会。
3日が番組の仕込みで4日が収録。
5日は朝から晩まで3月のコンサートのリハーサル。
6日と7日は唐津でニューCDのレコーディング♪
忙しいのはいいことだ☆

12月16日

来春のコンサートのチラシ・チケットが完成。
実際に形になると「いよいよだなぁ」という気になる。
もっともっと気合い入れて歌いこもう。
と、身の引き締まる思いを感じつつ、
ワクワク感とアドレナリンも一気に上昇してきました。
チケット販売をお手伝い頂く実行委員の皆さん、
よろしくお願いします。
(まだまだお手伝いは募集中です♪)

12月14日

島原温泉九十九ホテルで番組収録をしました。
夏のビアガーデンの「ビール祭り」に続く第2弾。
今回は「冬の焼酎祭り」を堪能しながらの収録でした。
ホテルの田中氏を交えて今回も乾杯からスタート。
石狩鍋におでん、刺身、カルパッチョ、パスタと豪華な食事に、
幻の焼酎「森伊蔵(グラス販売)」も味わって大満足。
収録後はそのまま忘年会モード。
もちろん、自宅に戻った後にしっかりミックスダウンも完了。
一滴も飲めないエンジニア奈賀野くんに感謝しつつ、
大いに語った夜はふけたのでした。
石狩鍋は鮭がプリプリでお嬢もにっこにこでした 飲めない職人、奈賀野君&ZOOM16ch etc 

12月10日

合併イベント用のビデオ撮影で有明町の舞岳に登りました。
そうです、かの7777段の階段を登ったのです。
それもビデオ機材抱えて…。
カメラマンは必死でベーカムを抱え、
私は三脚を抱えて登りが75分で、下りが55分。
登山口と4444段のトコと山頂での収録が各2分。
道半ばの4444段目です
ちょうど山頂では天草から来た登山者が、
完全装備でシチューなど温めて食しておりました。
私ら2人は全くの普段着にカメラと三脚。
何とも言えぬコントラストでしたね。
その他にも朝8時半から夕方4時半まで各所を回って撮影。
これが完成すると5分になるのだから、
何とも言えない作業ですね☆
でも、山頂から見る普賢岳は流石の眺め。
どこぞの人が、私を自分のミスのスケープゴートにしてる、
なんてぇイヤな事も忘れられる絶景でした。
忘れる、と言えば…。
「山頂での写メを取り忘れた」
と、気付いたのは6666段まで下った時でした♪

過去の日記