金太郎の日記(2006年1月)
1月27日
ようやく我が家の風邪騒動も一段落しました。
せがれは昨日から学校に復帰。
さすが進学校だけあって早速休んだ分のプリントがあったそうで。
かみさんも職場復帰してますが、
昨日、今日とせがれの弁当や朝飯を作ったりしてみました。
朝5時半起きなんて現場以外あんまりしないけど、
たまには亭主らしいコトもしてみないとね。
晩飯も今週は連日作ってみました。
ま、料理は好きだからどんだけでもOKなんだけどね。
やっぱ家族は元気でいるのがいいね。
まだまだピークは過ぎてないようなので、
皆様もご自愛下さいませ。
1月23日
昨日、松浦のとらふぐ満喫モニターツアーの添乗をしてきました。
松浦海鮮街道のPRの一環ですが、
その歌を唄っているご縁での参加だったのですが、
今回も美味しいお魚を満喫させて頂きました。
11月に水軍祭り、12月と1月がモニターツアーと、
松浦には毎月足を運んでます。
来月ももう1回モニターツアーがあります。
また美味しい魚にありつけるんだなぁ…。
とらふぐづくしの料理。皆さんも松浦でご賞味あれ♪
1月17日
3月のホールコンサートに向けた準備でうろうろ。
普通アーティストの準備といえば唄うことだったりするけど、
チケットの販売をお願いしたり、
チラシやポスターを配ったり、と裏方作業が主です。
まさに自主興行ならではの醍醐味ですね。
それだけに、色々な人が応援してくれているのが、
本当に実感出来て嬉しくなる。
あと約50日、満杯目指して頑張ろう。
もちろん歌も気張らなくちゃ、だけどね。
1月6日
パソをおニューにしました。
今度のマシンはペン4の3ギガです。
毎度ながらアプリのインストールに苦戦しました。
結局、未だにパソってよくわかってないなぁ…。
1月3日
区切りのない4日間が終了。
島原城カウントダウンの仕込み、本番、撤収。
返す刀でフレスタ佐世保の初売りカウントダウン。
引き続いてTAX多良見でのホリものまねライブのPA&司会。
気が付いたら3日になってました。
数千人の人と共にカウントダウンで新年を迎えたのに、
本人には全然実感がないのです。
スタッフ間でちゃんと挨拶もしてないし、
最後の言葉は「お疲れさまー」だし…。
でも、もの凄く充実した4日間でした。
全てのイベントで無事声も出たしね♪
明日は番組収録で明後日はコンサートのリハーサル。
熱い2006年は確実に始まってるなぁ☆
1月1日
カウントダウンin島原城。
9時のオープニングの時は数十名だった人が、
その瞬間を迎える時には数千人になってました。
花火とレーザーで祝った「新島原市」の誕生。
何とも言えない感動があった。
ステージ・音響・照明の撤収は朝5時まで。
みんなの力で素敵なイベントになったと思う。
あとは夜までに声が出るようになってくれれば問題なしだな♪
その瞬間に島原城に点灯した「新しい島原の灯」
とにかく寒かったけど、ステージの上はいつもHOT!
過去の日記