金太郎の日記(2006年11月)

11月25日

昨日、今日と島原でサッカーの
「全国地域リーグ決勝大会1次ラウンド」
のアナウンスをやっているのだが、
今日は何ともストレスが残る一日でした。
何せ今回は(財)日本サッカー協会と
全国社会人サッカー連盟の主催。
俺としてはVファーレン長崎のアナウンスだけで良いのだが、
全ての試合を平等にやる事が条件なので、
島原で行われる3日間6試合アナウンスしている訳です。
とはいえ今日はVファーレン長崎の初戦。
ついつい熱が入るのである。
しかし、ゴールコールは禁止の上、
全てのゴールに対して同じテンションで、
淡々と得点者をアナウンスしなければいけないので、
ウチの4点も、ぐっと感じ用を押さえて語ったのです。
4−1で買った試合直後も、
やったぜ〜!と叫びたい衝動を抑えつつ、
明日の試合のインフォメーションなど…。
明日は決勝ラウンド進出をかけた戦い。
ますますストレス溜まりそうだなぁ。


11月17日

長崎市の私立瓊浦高校にて
人権教育トーク&ライブをやってきました。
ご縁のあった先生から声をかけていただいたのですが、
「ラブ&リスペクト」と題して1時間半。
唄はカバーも交えて5曲。
子供達の反応はまずまずって感じだろか。
でもきちんと聴いてくれていたし、
大きな拍手ももらえました。
何より帰りがけに何人もの子達から
「き〜んた〜ろさ〜ん」
などと声をかけて貰えたのが嬉しかった。
伝えたかった想いの一端が、
心の中に残ってくれていたら幸せだね。
素晴らしい機会を与えて下さった椎名先生。
ありがとうございました。


11月12日

長崎のサントピア学園の文化祭
「第22回太陽の歩み」に参加してきた。
今年で4年目になるのだけど、
何度参加しても感動があります。
今年は午前の部に藤扇彰紀美さんと綾彩さんの日舞、
アキトさんのフォークライブに
東長崎中学校コーラス部の皆さんが、
踊りと唄で楽しませてくれました。
午後には吾妻和太鼓保存会「吾魂」の皆さんと
多良見YOSAKOI楽踊連の皆さんが、
会場の人々を巻き込んで盛り上げてくれました。
みんなが一体になれたのが感じられて、
とても温かい気持ちになれました。
快くボランティアに付き合ってくれた皆さんに
心から感謝します。

2才3ヶ月から○○才までのメンバーと会場一体の総踊り

11月5日

昨日今日と何だかいい日だ。
昨日は諫早の陸上競技場で、
応援に行った国見高校の
21年連続選手権出場決定の瞬間を見られたし、
その時にお会いした知り合いの方に
「テレビを買い換えるので古いのをあげる」
と、言われ今日取りに行ったら、
何と36型のハイビジョンだったし、
2つあった仕事の現場も巧くこなせたし、
2年10ヶ月ぶりに吉野屋の牛丼食べられたし、
(ちょっと具が少なくなった気はしたけど…)
真夜中に(もう6日だけと)どさっと雨降ったし、
とてもハッピーな2日間でした。


過去の日記