金太郎の日記(2006年4月)

4月30日

Vファーレン長崎ホーム第2戦。
ドキドキハラハラの試合でしたが、
見事3−2で勝利する事が出来ました。
税所の今シーズン2度目のハットトリック。
4試合で7得点の大爆発。
昨年のDFからのコンバートが大成功!
4300人の観客によるピックウェーブも出来たし、
大満足の1日でした。
次回のホームゲームも、燃えます☆
(5月20日長崎市柿泊競技場ね)

4月25日

何をどう間違えたのか、
雲仙市の嘱託を2つ受けることになりました。
一つは消費生活地域相談員。
悪質な訪問販売やら架空請求などの被害の
相談を受けるのが職務ですが、
未然に防ぐのが一番の役目みたいです。
啓発活動などはお得意科目なので、
しっかり勉強して少しはお役に立てるようにと思ってます。
もう一つは心の教育サポーター。
市内の中学校に週2日4時間ほど滞在して、
子供達の悩みを聞いたり相談に乗ったり。
まぁ、色々語れる空間が作れたらいいと思ってます。
今までやってきたコトが少しでも生きるなら、
懺悔の一環として奉仕しようってな心境です。

4月23日

20日のTastyJamでのライブと、
今日の時津音楽館でのライブ。
スタイルは違えども両方共存分に楽しみました。
TastyJamにはD長岡氏夫妻やリスナー有閑人親子、
音楽仲間や平和団体の皆さん、10年ぶりの知り合い、
長崎県サッカー協会理事長等々沢山の方に来て頂きました。
ありがとうございます。
おんがく館のライブはいつもの雰囲気。
焼き肉も美味しかった。
焼きそば食べ損ねたのが心残りかな。

4月15日

久々に師匠と対面しました。
ブリックホールは今回も満員御礼。
新曲「がんばらんば」ではヘッドセットをつけて、
踊りながら唄うという荒技にも挑戦しておりました。
今回の楽屋では色々と話も出来たし、
明日ホームゲーム初戦を迎える
Vファーレン長崎にメッセージも頂きました。
もちろん、気合いと元気も。
ありがとうございます。
メッセージ書き込み中の師匠

4月8日

宮崎にてパチンコ店のグランドーオープンのMC。
抽選で当たった608名がお店の前に並び、
ピエロのパフォーマンスでお迎えした後に店内へ誘導。
整理カードをそれぞれの台に置いてスタートを待ってもらうのですが、
その待ち時間は70分。
はやる気持ちを抑えて待つ皆さんに、
インフォメーションを伝えつつ、盛り上げつつ、
イライラせぬよう、退屈させぬよう。
皆さんの目的はもちろん一つな訳なのですが、
オープン前に店長が言っていた
「グランドーオープンは一つのお店に一度だけ」
という言葉を胸に楽いし時間作りが出来たかな。
最後は全員でのカウントダウン。
ああ、打ちたい…。

4月1日

10回目を迎えた観櫻火宴。
あいにくの雨で最後のステージは体育館だったものの、
松明行列はほんの小雨状態で無事に出来ました。
昨年、一昨年と敵方の武将、龍造寺政家役をやらせてらせて頂いたのですが、
今年は音響と照明に徹して参加させて頂きました。
白濱氏率いる「劇団謎のモダン館」を中心とした
千々石の史実劇「釜蓋城物語」は観る人全員を感動せさました。
奥村雲仙市長の千々石大和守役も見事だったし、
徳永県議の龍造寺政家役も堂に入ったものでした。
来年の観櫻火宴がまたまた楽しみです。

過去の日記