8月30日
福岡市職員による悲惨な事故(事件)は、
子供達の葬儀の映像などをを見るまでもなく、
人として、親として、暗い気持ちになりました。
飲酒運転で事故を起こした22才の無軌道ぶりと、
事故直後に見せた無責任ぶりは呆れるばかりです。
しかしそれ以上に憤りを感じたのは、
事故の2日後の夜のニュース。
事故現場である「海の中道」での飲酒取り締まりで、
55人もの違反者が検挙されたというコト。
1人の酒酔いと54人の酒気帯びだったそうだけど、
あの事故は全くの他人事ってコトなんでしょうね。
海の中道だけで55人。
福岡市内ではどれだけの人が飲酒運転してたんだろ。
九州では?
日本全体では?
8月28日
島原がまだす花火大会。
6000発の花火が夜空を飾りました。
![]() |
携帯カメラってタイミング難しいなぁ(いい訳) |
今年は後援会会長の大場さんが会長を務める
「暴追協」のパレードに参加。
そのご褒美に最高の一にある本部テントで、
しかも会長の解説付きで花火観覧が出来ました。
最高1尺5寸玉の迫力は凄いもんでした。
だーい満足♪
8月26日
暑い1日でした。
33回目を迎えた多比良夜市。
昼過ぎから音響・照明の仕込みに、
ステージ作りにリハーサル。
吾妻和太鼓保存会「吾魂」がつれてきた(?)夕立にも負けず、
イベントは無事にスタートしたのでした。
きたありま夢組の迫力のYOSAKOI。
そして私もカラオケで3曲唄わせてもらいました。
ショーのトリは超ベテラン北海太郎さん。
その時の私は司会兼照明係。
一人4役くらいはこなしてました。
大汗をかいたお陰もあって、
80sを切るまで後600cとなりました♪
それにしても、何だかハードな1日だったなぁ。
8月22日
小浜中学校サッカー部に、
Vファーレン長崎の選手がコーチに来てくれました。
創部2年のほかほかチームだけど、
中村コーチやご父兄の熱意もあって、
熱く盛り上がっているチームです。
この夏はVファーレン長崎との関わりは3弾跳び。
まずは柿泊競技場での観戦。
ピッチの外からプロのアップや試合を見ました。
次には諫早でのボールボーイ。
この日はピッチサイドで参加しながらの観戦。
そして今回は直接指導を受けた訳です。
子供達は相当緊張をしていたようだけど、
2時間たっぷりと中身の濃い練習が出来ました。
堀川選手、小田選手、相良選手。
練習前の貴重な時間にありがとうございました。
子供達には最高の経験でした。
これからが楽しみです♪
8月18日
国見町アジアの店はしぐちにてライブ。
今回もNGOアジアこども基金チャリティとしての開催でした。
トップは何となくジャンベクラブ。
島原ジャンベクラブからCHUさんとやまぼうしさんに加え、
ナガッチャンと奈賀野君がジャンベに挑戦。
そこに私が和太鼓でコラボしてみたのですが、
これがなかなか上出来だったんです。
ナガッチャンは当日初めてジャンベを叩いたとは思えないほど
ノリノリでソロもこなしてたし、
またいつかやってみたいなー、と思える楽しさでした。
シークレットゲストのあとは
5月のTasty Jamぶりの3人のセット。
ナガッチャンがエレキで奈賀野君がアコギ、
私は唄うのみっていうパターンです。
何だかんだで2時間半のライブでしたが、
台風の雨の中たくさん集まってくれた皆さんには、
最後までお付き合い頂き感謝するばかりです。
ホールコンサートも、営業も楽しんでやってはいるけれど、
やっぱりホームタウンでのライブは楽しさマックス。
次はいつになるやらだけど、
また存分に楽しみたいと思ってます。
8月14日
進学校で大学を目指す息子は、
毎日補習とテストで夏休みは4日間
息抜きも大事という事で、
福岡にキャンプに行って来ました。
山の中に点在するバンガロー。
午後早くに到着して荷物を下ろしてから、
近くのアミューズメントの流水プールで遊ぶ。
途中雷雨などあったもののしっかりと泳ぎました。
(肋骨には少々響いたかも…)
バンガローに戻ってからはバーベキュータイム。
肉やら野菜やらを炭火で堪能。
煙と汗にまみれた身体をアミューズメントの温泉で癒し、
トランプなどを楽しみながら就寝。
森林の中で夜には窓を閉めても涼しい環境。
何とも楽しい一時だったのです…が。
隣人だけには恵まれなかった。
10bほど離れたところにあるバンガローの皆さん。
酒飲んでの一騒ぎが終わった後に、
禁止されている花火とたき火を始めなすった。
森の中での打ち上げ花火は危険と思わないのだろうか…。
一応注意した事で一段落したのだが、
二次会が始まり12時を回っても大声が響く。
流石に堪えきれず優しく諭しました。
キャンプ場なりのマナーがあるんだよね。
みんなで楽しくキャンプしなきゃ。
その事以外は家族の会話もたくさん出来たし、
みんなで一緒に汗をかけたし、
6年ぶりに泳げたし、
本当に充実した2日間でした。
8月6日
行ってまいりました。
夏・長崎からファイナル。
毎年、会場に着いたら楽屋に直行して、
後はエアコン効いた中で誰かしらと語ってすごし、
ステージを見るのはモニターという状態だったのですが、
今回はファイナル。
炎天下に5時間並んで入場。
一度楽屋に恒例の差し入れはもっていったものの、
師匠に一言挨拶をしただけで会場に戻り、
終了の午後10時まで客席で楽しんだ。
とても新鮮であると同時に色々なものが見えた。
自分がこれからやるべき事の一つも見えた。
さぁ、忙しくなるぞ♪