金太郎の日記(2006年9月)

9月27日

私もメンバーである「NGOアジアこども基金」で、
今年もヴェトナム・ストリートチルドレンの会に、
えんぴつなどの筆記用具を送るために、
通っている小浜中学校にの生徒達にも協力をお願いした。
生徒会の尽力もあってほんの2週間で沢山の筆記用具が集まった。
ただただ感激です。
来週、代表の橋口さんがヴェトナムへ飛びます。
こども達の喜ぶ顔が目に浮かぶなぁ。

えんぴつ、サインペン、ポールペン、消しゴム、定規…感謝です

9月24日

昨日は唐津浜玉町で鮎祭り。
前夜から唐津に乗り込み、
「SORA」というホテルの受付けミスで宿無しの危機はあったものの、
無事「第一ホテル」に宿泊して美味しい朝のパンを食べ、
朝7時半からPA仕込んで司会して撤収完了が午後8時。
唐津から帰り着いた後、今日の準備と打ち合わせ。
今朝は8時半から機材搬入してホテルのテラスでCoolsのコンサート。
夕方、機材を移動してスナックで仕込み。
夜のCoolsライブは10時終了。
ドラム、アンプとPAを撤収して帰宅。
機材を倉庫におろして奈賀野君島原に送って、
パソの前に座ったらもうすぐ1時。
明日は朝から山の上で打ち合わせで、
その後は小浜中学校…。
もう寝よっと。
(でも充実した楽しい2日間だった)


9月21日

台風一過から4日もたったというのに、
今夜、家の前の電線が突如切れた。
我が家では一瞬の停電があっただけだったが、
表で白い光がきらめいたのでした。
隣の店の動力の線が切れたのですが、
ぶら下がった電線が風に揺れる何とも不気味な光景。
30分ほどで九電の人が来たのだけど、
深夜まで大変なんだなぁ。
台風の傷跡を完全に癒すまでには、
まだまだ時間がかかるそうです。
野菜も米も値上がりしてきたし、
当分しんどいんだろうなぁ…。


9月18日

大型の台風13号の直撃から一夜。
町内各所や近隣町でも多くの場所が昼頃まで停電。
色を失った信号機や静まりかえった工場。
太い鉄柱ごと折れ曲がった看板。
窓が割れたファミレスに瓦の飛んだ民家。
とあるファミマには大きな看板が飛び込んでいた。
そんな景色を横目にアルカス佐世保へ。
350人もの人でイベントホールは満員でした。
ピュアブルーの主催によるコンサートは、
とてもアットホームな雰囲気でした。
私が唄ったのはゲストとしての2曲だったけど、
次回はもっと唄いたいですね。
雨の中集まってくれた皆さん、
出演者兼スタッフの皆さん、
そしてピュアブルーのお三方。
お疲れ様でした。
つぎは島原で盛り上がりましょう♪


9月15日

今日は島原シニア倶楽部でのコンサート。
自分の親父・お袋のような方々を前に、
感謝の気持ちを込めて唄わせて頂きました。
みんなで唄えるコーナーも準備して、
手拍子をしながら一緒に唄えたのはむっちゃ楽しかった。
あっという間の1時間20分だった。
その後は後援会の役員会。
募集チラシや会員証も出来て来たし、
創立記念コンサートの開催も決まった。
17日も18日も唄う。
23日も唄う。
幸せだなぁ、と思う。


9月14日

あらびっくり。
今月最初の日記が14日だ。
今日は32年の唄生活の中で初めての体験をした。
唄いに行ったハコのブッキングミス。
唄わずに帰るなんて初体験。
一緒にやる予定だった松永氏、
足を運んでくれた皆さん、
本当に申し訳なかったです。

やっぱり自分主催が一番だな。


過去の日記