金太郎の日記(2007年11月)

11月25日

12回目となる「がまコン」無事終了。
琉球國祭り太鼓。
いろは商会。
松永友幸。
塚野純生BAND。
ゴスペルクワイアGLORY。
川田金太郎with瑞宝太鼓。
ゲストの佐田玲子さん。
全ての出演者の熱さと思いが伝わる、いいコンサートでした。
島原半島・雲仙から元気発信…。
きっと出来たと思う。
長い1日を付き合ってくれたスタッフのみんな。
会場に足を運んでくれた皆さん。
ありがとうございました。
瑞宝太鼓とのコラボもさらに楽しかった。
きっつい疲労感の分だけ大きな満足感がある。
さ、来年の計画を練ろう♪


11月24日

佐々一店逸品祭り「SazaのALL STARS」に出演。
瑞宝太鼓と初のコラボを行ってきました。
いやぁ、気持ちよかった☆
音響仕込み、司会、ゲスト出演とドタバタだったけど、
とてもいい疲労感だけが残っています。
明日のがまだせ!コンサートも燃えるぜ♪

太鼓を叩きながらの歌は、アドレナリン上がりっぱなしです♪

11月21日

ここ数日右耳が不調だった。
音が聞こえにくかったり、音程がおかしかったり。
昨夜になってとうとう右耳では低温が聞き取れなくなり、
人の声もまるでヘリウムガスでも吸ったような声に聞こえるようになった。
鼓膜の異常か、もしかして脳に何かが…。
流石にほっておく事も出来ずに耳鼻咽喉科に行って来ました。
病名「ストレス性リンパ水腫」。
疲労蓄積などが原因で、リンパの中のリンパ液が増えすぎて、
リンパがパンパンになって音の聞き取りが困難になるものだとか。
実は左耳の聴力も落ちていたようです。
右耳は音屋としては最悪の状態で、250ヘルツ以下の音が聞こえてない状態。
週末は2連チャンでコンサートだっちゅうに…。
異様に苦い水薬やら鼻の薬やら色々もらいました。
完治出来るようなので、しっかりと治したいと思います。
健康って大事です。


11月11日

大村野岳湖にてイベント。
インデペンデンスボードウォーク「ぬくもりの木道(こみち)」作り。
710bある遊歩道の階段部分やでこぼこの部分に、
一人一人が板を購入して文字や絵を描いたりして打ち付けてゆき、
車椅子の方も、障害のある方も、お年寄りでも楽に歩ける
なだらかな木の通ほ作るというコロラド発の運動。
九州では初の設置となった野岳湖公園での完成セレモニー。
朝から沢山の人が集まり、板にペインティング。
大工さんの指導で通板にそれぞれの板を打ち付けました。
今日の私は4枚のいたのオーナーであり、
音響屋さんであり、司会者であり、ゲストシンガーの4役。
ライブコーナーでは今日のために作った「ぬくもりの木道」も発表。
皆さんにも気に入って頂けたようでホッとしました。
とにかくあったかいイベントで、寒さも吹き飛ぶほどでした。

朝、人の道を知らない某代理店関係者の言動に、
長崎に越して来てから2度目となる「怒り」を覚えましたが、
素敵な1日が過ぎてみればどうでもいい事になりました♪

ぜひ大村野岳湖公園に行って「ぬくもりの木道」を歩いて下さい。
沢山の人の温かさが伝わって来る事間違いなしです。


過去の日記