金太郎の日記(2007年7月)

7月20日

大村の県教育センターにて研修を受けました。
県内の教育サボーターや相談員が集まって、
長崎大学の教授による講義を受講しました。
午前は不登校児童について。
午後は反社会的児童についてでしたが、
両方とも良い勉強になったと思う。
特に午後の講義では「ストレス」が大きなテーマだったのですが、
なるほどなぁ…と思うことしきりでした。
ただ、やはり実際の現場と理論には多少のずれが…、
と思ってしまうことが合ったのも事実です。
とは言え、多くの知識もきちんと知った上で、
個々に即した対応をしていくことが大事なのだと、
多少はわかったような気になってみました。
夏休み、さっそく実践だ!


7月18日

本日の午後、とある友人の携帯に電話をした時の話し。
小声で「後で電話します」と言って、即、電話が切れました。
しかし、私はその時、彼の声の向こうから聞こえた音に
そりゃまぁびっくりして、思わず切れた電話に向い
「出るなよ!」と、ツッコミを入れました。
その背景の音とは…。
けたたましいサイレンと「緊急車両が通ります」という声。
駄目だよ救急車で出動中に電話出ちゃ♪
もっとも患者さん乗せた後じゃ出られないだろうけど…。
私の人生でかけた携帯で驚いBEST3に入りますね。
あとの2つといえば…。
一つはぼちぼち子供が生まれると言っていた友人に電話をしたら、
「丁度よかった。今、本人に変わるね」と、言って、
出産直後でまだ分娩台にいた奥さんに替わられた時。
も一つは仲間に電話をしたら苦しそうな声で出たので
「どうした?」と、聞いたら、
「今、トラックで事故って運転席に挟まれてます」
と、言われた時。
いずれも「出るなよー」とつっこんだものでした。
そんな電話に感動しつつも、
気がつけば「夏!まだまだ長崎から」まであと20日。
今日は最後の実行委員会でした。
約2時間半の白熱した会議の模様は、
7月26日のKTN「できたてGopan」で紹介されます。
ぜひご覧下さいませ。


7月2日

小浜中学校で1年ぶりのコンサート。
今回のタイトルは「ラブ&リスペクト」でした。
私の人生のテーマでもある訳ですが、
常に、誰に対しても、というのはなかなか難しいものです。
でも、意識をしていることでハタと気付く事もある訳です。
愛して、そして尊重する。
全ての人が、そうし合えたら戦争なんて起こらないのだろうね。
生徒&保護者の皆さん、手拍子嬉しかったです♪

小浜中学校体育館にて

過去の日記