12月13日
雲仙市の千々石中学校で、
人権集会の講演会ライブを行いました。
素晴らしい出合いもあり、心に残るライブでした。
ライブ終了後に諫早まで車で移動して、
35年前から私を兄と慕ってくれる男と会うために博多へ。
思えば列車で博多に行くのは15年ぶり。
自動改札での切符の扱いがよく解らず、
思わず駅員さんに聞いてしまいました♪
(気分はクロコダイルダンディ?)
数年ぶりの弟(?)との食事は楽しかった。
移動距離は無茶苦茶だったけど、
何となくほっこりな1日でした。
![]() |
のんびり本を読みながらの列車の旅はやっぱり○ |
12月8日
この頃ボーッとしているのだろうか…。
先週2度にわたり頭を痛打して出血したのに、
今日またシャッターに頭を激打し、
軽く出血させてしまいました。
1回目が左のおでこ。
2回目は右のこめかみ。
今回は左のこめかみでした。
知らぬ内に頭に血が上ってての血抜きなのか?
これ以上アホにならぬ様に気を付けよう。
12月6日
昨日福嶋洋から電話をもらい、
Vファーレン長崎選手会主催となる、
2010年サンクスマッチに音響機材を抱えて参加した。
このイベントは、今期限りで退団する選手達と、
応援し続けてくれているサポーターと、
みんなでとにかく楽しんで有終の美を飾ろう、
という主旨で選手達が企画したものでした。
18名の退団選手も、
今後が不透明な選手も、
伝説のOB選手も、
みんなが大好きなサッカーを楽しんだ。
グダグダの内容だったけど、
これでもかってくらいに熱い思いのこもった、
Vファーレン長崎の歴史の中でも最高のイベントだったと思う。
何でも有りの30分ハーフの後、
沢山のサポーターも参加してのスペシャルゲーム。
由紀彦ジュニア、武男ジュニアがゴールし、
80人近い人達がボールを追い、
そして全員が笑顔だった。
ラストには退団選手ひとりひとりが思いを語り、
最後の原田武男の声にならぬ思いは、
全ての参加者、仲間たちの心の奥に届いた。
素晴らしい1日だった。
このイベントを企画した選手達に心から感謝をしたい。
ありがとう、素晴らしい仲間たち。
![]() |
ありがとう。そしてお疲れ様。でもまだ終わりじゃない! |
12月3日
今年最後の人生の達人セミナーで
五島の県立富江高校に行ってきました。
福江港から富江までの移動の途中、
ある砂浜に見覚えがある事に気付いた。
それは、もう10年以上前にKTNの取材で来た所だった。
とある小学校での3年ぶりの1人の新入生。
2年生と3年生がいない入学式。
そこの子供達に誘われて遊びに行った砂浜だった。
来春閉校の富江高校は3年生のみの32名。
講演の冒頭にその話しをした。
するとびっくり。
32名の中にその新入生がいたのでした。
「縁」ってあるんだなぁ、と改めて思った。
草野君。
五島を出ても素晴らしい故郷を想いながら、
大いに羽ばたいて下さい。