金太郎の日記(2010年6月)


6月30日

いや、いい試合でした。
今の日本が出来うるものを出し切ったね。
大久保も得点こそなかったけど、凄かった。
みんなとにかくよく走った。
感動をありがとう、サムライブルー。


6月26日

何て心地よい寝不足なんだろう。

今日は「佐世保エコフェスタ」の音響兼司会兼ゲスト。
あいにくの雨でメイン会場は使えなかったものの、
アーケード内のエコステーションにてかわち屋さんの紙芝居と
私のトーク&ライブを行いました。
先日贈呈式を行った「青い地球を残すため」も早速披露。
国見から今村先生が駆けつけてくれたのにはびっくり。
エコは人の為ならず。
我が子、我が孫、その子孫のためにも、ね。

さぁ、パラグアイを撃破しよう☆


6月18日

国見高校にて環境保全活動推進ソング
「青い地球を残すため」のCD贈呈式を行いました。
生活指導の今村先生の詞にロックンロール調の曲を付けて、
固い内容を楽しく唄うって感じで仕上げてみました。
校長室での贈呈式には新聞社も来ていたので、
近々掲載されると思います。


6月11日

国見高校サッカー部が高総体長崎大会で優勝。
今はPTAでもあるので、歓びもひとしおでした♪
やっぱりスポーツは生で見るのが最高。南アフリカ遠いけど行きたいー☆


6月6日

島原一番街アーケード「サンプラザ万町」にて、
年に一度の後援会ライブを行いました。
今年のテーマはご当地ソング。
実は結構作ってるんです。
30年以上前に作った与論の方言のみで作った
「マタユンヌカティ」を皮切りに、
長崎に来てからも、長崎大好きソング「I LOVE ながさき」、
松浦市のPRソング「松浦海鮮街道」、
宇久島の高校生が作詞した「宝島(ふるさと)」などなど、
最新の島原半島のケーブルテレビ「ひまわりてれび」の唄まで、
全部で10曲ほどを唄いました。
間のコーナーではお客さんと3人と一緒にギター伴奏で
「銀座の恋の物語」を唄ったりもしてみました。
お手伝い頂いた皆さん、ご来場頂いた皆さん、
本当にありがとうございました。
人生初体験の「デュエット弾き語り」。3人の美人シンガーに拍手♪

過去の日記