8月29日
昨夜は地元の多比良夜市。
音響・照明をバラして、荷物積み替えて、
深夜に生月に向けて移動開始。
夜食を食べたら異様に眠くなったので、
道の駅のパーキングにて仮眠。
(荷物満載だったのでリクライニング出来ず…)
早朝、生月に到着して音響仕込み。
国さんをはじめ1年ぶりの再会に疲れね吹き飛びました。
2日連チャンとなるビンゴゲーム(ノド殺し)や、
チャリティオークション、がんばらんば体操、
国さんと山田純氏のトークショーの他、
セグウェイの体験試乗会も開催されました。
今年は例年以上にオートバイが集まり、
箱スカやコスモスポーツなどの4輪も充実。
暑く、熱い生月の1日でした。
![]() |
私も体験試乗。実に楽しい乗り物です♪ |
8月23日
長崎市の田園にて、
みほりょうすけライブのゲストで唄ってきました。
とは言え、声は出てなかったけど…。
みほ君いいですよ。
今回見逃した長崎の方は、
29日(日)に自由飛行館でライブがあるので、
ぜひ見に行って下さい。
14:00スタートで1000円です。
(何とケーキセット付♪)
![]() |
野宿を続けながらのツアーは必見です |
8月20日
本当に久々なのですが、
病院にて点滴を打ってきました。
7月から続くハードワークに悲鳴をあげたのか、
単なる夏風邪なのかは不明ですが、
扁桃腺の腫れもひかず、微熱も出てしまい、
とうとう医者に頼る事にした訳です。
「点滴打っといた法がいいですねー」
という医者の薦めに素直に順い、
約2時間のリラックスタイムでした。
(その間ぐっすりと寝てました♪)
さあ、明日も頑張るぞー☆
![]() |
多分、今年初となる点滴でした |
8月15日
生まれて初めて精霊流しに参加した。
昨年松に亡くなられたさだまさし師匠の父上の船。
何かお手伝いが出来ればと思っていたのですが、
曳き方として参加させて頂く事になりました。
午後3時に制作場所の近くから3連の船を1隻ずつ移動。
連結した後に出発を待ちました。
午後6時半、いよいよ30mの船が自由飛行館前を出発。
俺は本来は銅鑼の担当だったのですが、
掛け声の先導役と言う事で拡声器を手にしたのが運の尽き(?)。
最初の2時間で300m程しか進めなかったのですが、
その間はひたすら交通整理に声を張り上げました。
順調に進み始めてからは後ろ向き歩きで約2q。
大迫力の爆竹音の中、大勢の観衆の中を進みました。
「長崎って凄い」
と、素直に思ってしまった。
感動の場に参加出来た事、師匠に感謝です。
そして、改めて佐田雅人さんのご冥福をお祈りします。
![]() |
![]() |
3蓮30mの船に120人の曳き方は大迫力でした | 正装して出発前のゆとりのショット |
8月6日
今年もやりました。
夏!まだまだ長崎から2010。
宣伝不足やら、猛暑やら、色々な理由で
来場者の数は少なかったものの、
出演者、観客、スタッフの一体感は最高のものでした。
全国から暑さに負けずに山に登って下さった参加者の皆さん、
ひたすらステージを盛りあげてくれたアーティストの皆さん、
準備から当日深夜まで走り回ってくれたスタッフの皆さん、
全国から気持ちを送ってくれた協賛して下さった皆さん、
メッセージを送ってくれた中村長崎県知事、
田上長崎市長、秋葉広島市長、さだまさし師匠。
全ての人達にただただ感謝するばかりです。
本当にありがとうございました。
そして、来年もよろしくお願い致します♪
![]() |
![]() |
ラストはさだ師匠のメッセージを読んでから全員で合唱 | 深夜撤収終了後にスタッフ全員で笑顔の集合写真♪ |