3月26日
日本最大級の松明武者行列「観櫻火宴」。
イベント自粛が多い中、信念を持って開催しました。
元々観櫻火宴の武者たちが持つ松明には
「亡くなった人への鎮魂と慰霊」
「残った人たちの復興と繁栄への祈り」
が込められたものでした。
掛け声である「いやさか」には
「いよいよ栄えますように」という意味があります。
元気な長崎県雲仙市から、
東日本大震災で犠牲になった方々への鎮魂の思いと、
被災者の皆さんの復興への祈りを込めて、
200名の武者たちが松明を手に粛々と行進しました。
その前後では募金箱を携えて。
気持ちなんて甘ったれた事かもしれない。
でも、本当に思いは届くと思う。
これからも沢山のイベントを通して、
思いや、物資や、義援金などを集めて、
送り続けたいと思う。
![]() |
慰霊と復興への祈りを込めて、松明の長い列は進んで行きました |
3月21日
じっとしてられない。
多くの人がそう思っています。
私は語る事と唄う事しかできないヤツです。
今日は昼から島原で、夜は長崎でチャリティライブで唄いました。
島原ではパストラーレのマスターが呼びかけて、
たくさんの地元アーティストが集まり、
雨の中キッチンハウスみついの店頭にて開催。
沢山の善意が集まりました。
夜は長崎市銅座のフォーク酒場1970にて、
ながっちゃんと2人で唄いました。
長いアンコールを含めて2時間半ほど…。
マスターの好意により飲み代の一部も義援金となりました。
(あれ…、島原も長崎も、言い出しはマスターだ)
被災地の皆さん、九州からの元気を受け取って下さい。
![]() |
|
島原での店頭チャリティライヴは雨にも負けず… | フォーク酒場チャリティライヴは身も心も熱かった |
3月15日
本当に大変な事になっています。
私の東京の実家では食器が割れる程度でしたが、
千葉県や茨城県の友人はショップがめちゃくちゃになったり、
事務所がなくなったりしているそうです。
それ以北の友人達とは連絡が取れません。
あまり電波を使う訳にも行かず、
いまは連絡を待ちながら無事を祈るのみです。
原発の事も含めて、これ以上被害が増えず、
1日も早い復興が始まる事を祈り続けます。
そして「しんどい時こそ心に元気」という自分のテーマ通り、
自分に出来る事は微力でも行っていこうと思います。
3月7日
昨日は佐々シロウオまつりでした。
あいにくの雨でちょっと残念でしたけど、
実行委員の皆さんの熱意で無事に終了しました。
私は旧車と昭和のコーナーを担当。
スバル360とホンダS600に撮影用モデル。
懐かしの家電や写真を展示してみました。
温故知新。
心の暖かさが見直される時代ですよね。
![]() |
足踏みミシン、テレビ、ラジオ、蓄音機に黒電話… |
3月1日
一昨日、10年ぶりに南こうせつさんと会いしました。
2000年がまだせ!コンサート以来という島原市での公演。
開演前に思い出話など語らせて頂いたのですが、
10年前と変わらぬホントに素晴らしい方でした。
次の再会はまた10年後だったりして…。
がまコンのパンフを手にしたこうせつさんと。右はがまコン実行委員の松下さん。 |