金太郎の日記(2011年6月)

6月28日

23日夜から福島須賀川ツアーに行って来ました。
走行距離3400q、総移動時間59時間。
親父の故郷である須賀川市。
山津波で8名の方が亡くなり、1名はいまだに行方不明。
市役所など沢山の建物が大きな被害を受け、
さらには原発事故での直接被害と風評被害の四重苦。
テレビのニュースで見た福島のお婆ちゃんの
「こんな目に遭うなら長生きしなきゃ良かった」
という言葉に耐えられずに駆けつけました。
めんの山一、九十九島漁協、にくせん、めがねの尚時堂、
CHU'S FACTORY、栄広エージェンシー、ベスト電器、
がんばろう、にっぽん。実行委員会、川田金太郎後援会と
たくさんの方々にお土産を持たせて頂き、
県知事はじめ多くの人達からも応援を頂きました。
本当に感動の多い旅だったと思います。
お爺ちゃん、お婆ちゃんの笑顔に元気をもらいました。
須賀川市長寿福祉課の安藤課長、八幡係長にもお世話になりました。
須賀川の皆さん、来年またお会いしましょう。

橋本須賀川市長にライヴで募った義援金を贈呈 初日に行ったかみきた仮設住宅でのライヴ
9箇所の高齢者施設を訪問させて頂きました。 高齢者施設には原発で避難してきたご老人も…
みんなで唄おうのコーナーでは皆さんで合唱を♪ 各施設にお届けしたお土産。ありがとうございます
笑顔で唄いながら元気に手拍子をして下さる方や 涙ぐみながら唄って下さる方も…。

6月19日

諫早にてパーティのゲーム担当の司会。
盛り上げ要員だったのですが、
最初はゲストバンドの紹介でした。
いや、いいバンドでした♪
フルート、キーボード、ベース、パーカッションの4人ですが、
それぞれが正にプロフェッショナル。
すげぇなぁ…と、ただただ見てしまいました。

いや、マジでかっこよかった。「出島カルテット」のみなさん。

仕事を終えて家に帰ると、テーブルの上に…。
いやぁ、父親冥利に尽きるねー。
これをやられて何倍ももぎ取られるんだよなぁ。
それも、喜んで…☆

高校3年生の娘からの「父の日プレゼント」

6月18日

Vファーレン長崎のホームゲーム。
このところ3連勝という事もあってか、
降り続く雨の中1241名の方に集まって頂きました。
勝利の喜びを味わって頂くことは出来ませんでしたが、
本当に「惜しい」試合でした。
しかし、希望のもてる内容だったと思う。
次節のアウェイでの高崎戦を勝利して、
次のホームゲームで連勝の歓喜に浸りましょう♪


6月15日

川田金太郎後援会有志の皆さんが、
島原のMANぷくMANにてヴァイキング&カラオケで、
福島ツアーの壮行会を行ってくれました。
励ましの言葉や多くの餞別も頂き、
改めて沢山の人達に支えられてのツアーだと実感してます。
現地では2泊3日で10回のライヴ。
身体と喉を鍛えて、支えて下さる方々の気持ちを心に刻んで、
少しでも現地の皆さんに想いを届けられるように、
がまだしてツアーに望みたいと思います。
須賀川の皆さん、10日後にお会いしましょう♪


6月12日

ハイパーセンターオサダ時津店にて、
東日本復興支援チャリティーライヴをさせて頂きました。
本来ならエントランスでやる予定でしたが、
雨が降っていた事や人の集まり方を考えて、
清水マネージャーがフードコートでのライヴとしてくれました。
マクドナルド、おそば、お好み焼きの3店の真ん中で、
食事中の皆さんに無理矢理聞いて頂きました♪
沢山の方に義援金を頂いて感謝するばかりでした。
オサダやフード店の店員さんたち。
親やお婆ちゃんにもらったお金を入れに来てくれた子供。
何より感動したのは仲間で遊びに来ていた小学生や、
部活帰りであろう中学生たちが入れてくれた小銭。
あの10円玉は孫さんの10億円に匹敵すると思う。
そんな皆さんの思いをたくさん抱えて、
福島ツアーへと向かいたいと思います。
ご協力頂いた皆さん、本当にありがとうございました。

福島ツアー用に買ったアンプのデビュー戦。看板はドナルド君がキープ♪

6月5日

前回のホームでの手痛い敗戦から、
前節アウェイでの首位HONDA撃破を経て、
今期初の連勝を決めたVファーレン長崎☆
スコアも5−1とまさに快勝。
今期初得点を決めた水永選手と杉山選手。
2試合連続2得点でリーグトップ独走の有光選手。
後半アディショナルタイム終了直前にダメ押した神崎選手。
身体を張り続けた藤井選手等々。
全ての選手がいい仕事をしてくれましたね。
次節のアウェイでも勝ってしまえば、
次のホームゲームは千客万来間違いなしですな♪


6月3日

43人の尊い命が失われた大火砕流から20年。
改めて皆様のご冥福をお祈りします。

東京からハーレー10台で復興支援キャラバンとして
島原を訪れたのが93年の8月。
それをキッカケに長崎に移住したのが94年12月。
時の流れはあっという間ですね。
昨日の日記の人物も俺の移住に巻き込まれた1人♪
災害の記憶を忘れないことと共に、
移住してきた時の初心も忘れないようにしようと、
この節目に改めて思いました。


6月2日

仲間が面白い乗り物を入手した。
ウイリスジープのミニチュアで、しかも実働!
どころか、公道走行が出来るナンバー付。
エンジンは50ccなので、時として足を出して押さなきゃだけど、
どうしてどうして楽しい乗り物ですな。
男のロマンだな♪

こんな車でコンビニってのは楽しくてしょうがないね☆

過去の日記