金太郎の日記(2011年7月)

7月31日

2日間のNBC祭り終了。
そこそこ暑かったものの、くたばる程ではなかった。
今年は夏!まだまだ長崎からブースを用意して頂き、
記念に作ったタオルと手作りアクセサリーを販売。
昨年より沢山の応援を頂きました。
ありがたいことです。
本番までいよいよあと1週間。
もはや出来る事と言えば晴天を祈る事と、
体調管理くらいのものですね♪

むさ苦しい絵ですが、2日間がんばりました♪ Vファーレン長崎のマスコット「ヴィヴィくん」も☆

7月26日

地元の保育園にてVファーレン長崎による
「Go!Go!ヴィヴィくん!!いきいきキッズ八斗木保育園」
が、開催されました。
子供達がVファーレン長崎のマスコットのヴィヴィくんと記念写真を撮ったり、
井筒選手やコーチ達とサッカーを楽しむ姿は微笑ましいですね。
サッカーだけでなく、地域への貢献を。
子供達が元気になると地域が元気になる。
地道に続けるべき大切な活動ですね。

歓声をあげて元気に走り回る子供達。この中から将来のJリーガーが♪

7月24日

娘の体験入試のため東京へ。
まぁ、たまには親らしい事をしなきゃ、と。
23日に体験入試を済ませ、親戚が集まっての食事。
久々の感覚が心地よかった。
24日は高尾まで娘と姉の墓参りに。
墓参りは東京に行った時の恒例行事だけど、
娘と来るのは10年以上ぶりでした。
空港に向かう前に有楽町へ行き、
東京国際フォーラムの楽屋にて、さだ師匠と面会。
むっちゃ面白いパントマイマーのリハを見て爆笑した後、
5年目の「夏!まだまだ長崎から」ついて語り、
元気をもらって参りました。
「へー、本番見ないで帰るんだー」
と、言われてもエアーは8時25分発。
祖父母と約束した娘との2ショット写真を撮って、
後ろ髪を引かれつつも空港へ…。
ソラシドエアにて一路長崎に戻りました。
やっぱりほっとするなぁ、長崎。
なんだか無性に皿うどんが食べたくなったぞ。

関係者に「歌手?」と言われ、ご満悦の娘と師匠

7月18日

4回目となる「平和の願いを佐世保から」。
夏!まだまだ長崎からの応援イベントとして、
しっかりと定着してきました。
今回も14組のアーティストが参加してくれました。
心配された台風の影響もほとんどなく、
適度な風が吹き続けていい感じの1日でした。
今日の平和に感謝して、明日の平和を祈る。
この思いがどんどん広がっている事が嬉しいですね。

バンド、弾き語り、フォルクローレと多彩な出演者たち 私は音響担当&4曲♪(ステージ゙は幸地愛子さん)

7月14日

久々のフォーク酒場。
やっぱりあの雰囲気はいいですねー。
自分の音楽の原点を感じる。
7曲の予定が、何だかんだで2時間半。
お付き合い頂いた皆さん、ありがとうございましたー☆
またやるぜ♪

ほとんど即興に、完璧に合わせてくれたナガッチャン。最高!

7月10日

昨日のおさなご園子育て講座ライヴに続き、
今日は佐田玲子さん主催の「届け!長崎から愛の歌」に参加。
昨日からの体調不良(風邪?)で、喉の状態はMAX最悪。
とはいえステージに立った30分だけは、
どうにかこうにか声を出すことが出来ました♪
JR長崎駅のカモメ広場は暑かったけど、
それ以上に出演者の皆さんのパワーが熱かった。
この思いは必ず東北に届きましたね。

県内のコーラスグループが多数参加した楽しいコンサートでした

7月4日

今年最初の人生の達人セミナー。
佐世保市の鹿町工業高校に行って参りました。
ひたむきな子供達が元気に挨拶してくれると心が洗われます。
空気感が良かったお陰で、ついつい時間オーバー。
でも、終了後の生徒代表は自分の言葉で感想を言ってくれ、
少しでも思いが伝わった実感を持つことが出来ました。
福島ツアーでの体験からくるあっつい思いもあり、
今年のセミナーは時間が危ないなぁ…。


過去の日記