2月20日
昨日大盛り上がりしたローラローラ☆パラダイスで、
今日はKTNの番組収録を行いました。
私の魂の企画「長崎燈論会」の第三弾。
今回のテーマは「音楽で長崎を元気にしよう」です。
出演は、松瀬悦子さん、幸地愛子さん、響ローラさん、
SandyTripに道添祐一くんというメンバー。
みんな唄=音楽が大好きで、その力を知る人たち。
とてもとても語り尽くせぬ思いの持ち主たちの熱いトーク。
ホントにあっという間の80分でした。
オンエアをお楽しみに。
(2月25日27:40〜29:00/KTNテレビ長崎)
収録直後の笑顔。ホントに素敵な音楽仲間達です。 |
2月19日
フォーク酒場1970仲間達LIVE Vol.2。
今回もフォーク好きなおっさん達が集結して、
懐かしい唄を唄い青春全開のライヴを楽しみました。
(一部お姉様も参加♪)
今回は音響機材を持ち込んでの参加でしたが、
早起きした甲斐がある充実の一日でした。
私もゲストとして、ナガッチャンと5曲唄わせて頂きました。
3回目が今から楽しみだねぇ。
榎島組長(中央)と愉快な常連達。ホントに和気藹々の素敵な仲間達です♪ |
2月10日
長崎県美術館にてウルトラマンアート!を鑑賞。
青春時代、というより少年時代に戻ってきました。
少しは煩悩が落ちただろうか…。
安アパートの一室でメトロン星人と対談。 |
2月7日
先月の幼なじみに続いて、友人が旅立ってしまった。
長崎に来て17年で16年半の付き合いだった。
下の子はまだ学生という51歳。
闘病の果てとはいうものの、辛い別れでしかない。
死期を悟って葬儀屋に自分の葬儀のやり方を頼んだ、
という話を聞いてよけいに涙が出た。
心よりご冥福をお祈りします。
2月3日
島原正地稲荷神社初午大祭。
もう5年ほどお付き合いさせて頂いてますが、
初めて小雪そぼ降る中での開催となりました。
昨日の吹雪にくらべれば子供だましみたいな雪でしたが、
寒さは大差なかったような気がします。
神事の後の奉納芸能のステージは屋外で、
その一角に音響スペースがあるため、私はひたすら外。
でも次々と出演される方々の音響で結構ジタバタしているので、
古語売るような思いはありませんでした☆
ただ指先が冷えて、最後の自分のコーナーで唄う時、
ギターを持つのが怖いって感じでした。
しかし、辛いことばかりではないのが面白い。
一昨日からギターを弾くたび激痛が走った右の親指のささくれが、
寒さで麻痺していたらしく全くの無痛。
何事もなくハードピッキングが出来たのでした♪
ラストには皆さんで正地稲荷音頭を踊って締めとなりました。
きっと何かいい事が起こるような気がするぞ。
宮司さんも舞踊家もフィリピーナダンサーも輪になって踊る♪ |
2月2日
日本全国が大寒波に襲われてます。
東北や北海道はエラいことになってる位ですから、
当然、九州・長崎の地でも雪が降るわけです。
その昔東京人だった頃は、長崎のこの景色は想像すらしませんでした。
いや、とにかく寒い。
明日は屋外でのイベントなんだけけどなぁ…。
地熱の高い島原半島でもこの吹雪。ドキドキのドライブです。 |