金太郎の日記(2014年1月)

1月1日

今年もやりました、島原外港カウントダウン。
昨年に引き続き、芝桜公園の足立氏と2人で
資金集め、賞品集めを含めた諸々を準備しての実施でしたが、
今年も沢山の方々に賞品提供などのご協力を頂き、
お陰で0時からの初夢抽選会は豪華なものになりました。
22時からのカウントダウンライヴには、
長崎からヴォーカリストのゆーや君。
諫早からヴォイスパーカッションのなおや君。
地元からはルーさん率いるトリオ・オブ・ザ・ジャジー。
毎度の相方ナガッチャンも参加してくれて、
なかなか賑やかなライヴとなりました。
古川島原市長も駆けつけてくれて、カウントダウン。
0時に全員でクラッカーを鳴らして信念を祝いました。
私的には昼から仕込んだ賄いの豚汁が大好評だったので、
それだけでも大満足の一夜でした。

2014年が平和で良い年でありますように♪

 「トリオ・オブ・ザ・ジャジー」の素晴らしいパフォーマンスで大盛り上がり☆ 

1月4日

平成26年度雲仙市成人式。
娘の成人式に夫婦で参加してきました。
5年前中学を卒業した時とは別人となった娘の同級生達。
みんな立派に成長したねー、としみじみ思った。
式典の途中に「思い出のアルバム」というコーナーがあり、
各中学の卒業アルバムの写真がスライド上映されたのですが、
何と小浜中学校の先生の所に私も入っていました。
相談室の先生として最後の年だったんですね。
帰りがけ、何人かから「先生」と呼ばれて、
照れくさくもあり、嬉しくもありました。

新成人へエールを送る力強い演奏を披露した瑞宝太鼓 自慢の娘とのツーショット♪(やや緊張気味?)

1月10日

島原市の小学校分校にて警察イベントの音響をお手伝い。
前半は体育館で「がまだす劇団」がお芝居を披露。
署員による劇で「知らない人についていってはいけません」
などと言うことをわかりやすく伝えました。
後半は校庭でのオートバイパフォーマンスと白バイ体験。
時間的にはあっという間だったのだけど、
オフロードバイクで障害物を乗り越えたり、ジャンプしたり。
最後は白バイにまたがっての記念写真。
終了後の子供達の感想はもれなく「オートバイが凄かった」。
劇団員のシュンとした顔がなんとも寂しかった…。

白バイ隊員による大人も興奮するパフォーマンス 子供に大人気の白バイにまたがっての記念写真


1月15日

九十九紙源グループ平成16年度新年会。
今年もホテルオークラハウステンボスにての開催でした。
今回も司会と唄だったのですが、ゲストが凄かった。
大衆芸能のプリンス門戸竜二氏が素晴らしい舞踊を披露してくれたのですが、
そのパフォーマンスをも全部食ったのが「自称・もんどゆーじ」。
やりきり方がホントお見事でした♪
ゆーじさんに衣装をプレゼントした門戸氏も大物です。

恐るべし「もんどゆーじ」。見事な出オチで全てをかっさらいました。

1月19日

島原復興アリーナにて東北チャリティコンサート。
地元の高校生達の自主企画によるイベントだったのですが、
本当に素晴らしい、感動満点のコンサートでした。
東北への思いもビシビシと伝わってきましたが、
「日本は大丈夫だなぁ」と思わせてくれるイベントでもありました。

主催の島原農業高校和太鼓部の迫力溢れる演舞 最後は出演者全員と会場が一緒に大合唱

1月23日

フォーク酒場19703周年記念ライヴ。
120分1本勝負のタイトル通り、久々にギター1本でのライヴ。
原点に帰って、ただひたすらに魂を込めて唄った120分+α。
もちろん半分はトークだった訳ですが、
「よし、やりきった!」と思えるライヴが出来ました。
たくさんの方にご来場頂き感謝するばかり。
そしてこの機会を与えてくれたマスターにも感謝です。
この勢いで今年はさらに唄うぜ♪

120分+αで16曲。俺としては何と高い唄率♪

1月31日

長崎移住19年にして、初めて長崎ランタンフェスティバルの点灯式を見た。
昨年20周年を迎え、15日で110万人を集めたイベント。
中華街を中心とした一体に15000個のランタンが輝き、
本当に幻想的な雰囲気すら感じてしまいます。
湊公園会場で17時半から始まった式典に続き、
18時にカウントダウンで一斉に点灯。
その後は中華街で食事をして中央公園会場に移動。
琉球國祭り太鼓や龍踊りの演舞を堪能しました。

平和ならではのこのイベントがずっと続きますように


過去の日記